2016年03月19日
子連れボランティアスタッフ募集のおはなし
こんにちは
あゆみです
いきなりですが、子育て中のみなさん!
日々の生活を振り返ってみてください。
☆いつも子どもと二人きり、孤独やなぁ・・・
☆なんか社会から取り残されたような気持ち
☆育児休暇中やけど、復帰にむけて生活リズムやスキルを確かめたいなぁ
☆趣味や特技を活かしたい
☆こどもがいても私に何かできることをみつけたい
☆きっちりとしたシフト勤務は家庭の都合で無理やけど
ちょこっとあいた時間に何かできることないかなぁ
と感じた事はないですか?
「わぁー!まさにドンピシャ!私の心の中そのままやわ!」
と思ったそこのあなた!
ぜひ子連れボランティアスタッフとして
ドレミひろばで働いてみませんか?

というのも、実は私、
ドレミひろばの子連れボランティアスタッフを経て
ホッピングのスタッフになりました。

↑現在。キラーン


当時は、上にあった項目にドンピシャに当てはまり、
孤独や社会に取り残された気持ちで悶々とした日々を過ごしていました。
その時子連れボランティアスタッフの存在を知り、「これや!私やりたい!」って瞬時に思いました。
でも一歩踏み出すのにすごい勇気がいって、1週間位悩んだのを覚えています。
子連れで行くとなれば、お子様の事も気になるでしょう。
うちは、当時2歳と0歳の子どもを連れてボランティアスタッフをさせてもらいましたが、
2歳の娘には「ママはお仕事に行く」と説明しました。
2歳ならきちんと理解出来ます。
子どもたちも週に一回のドレミひろばに行くのを楽しみにしていました。
子連れボランティアスタッフを経験して良かったと思うことは、
★生活リズムを整える事ができる。
基本的に早寝早起きになりますね。
また、実際就職して働き出した時の1日の流れのイメージをする事が出来て役に立ちました。
★自分自身に責任感とやりがいが生まれる。
私の場合ですが、週に1日だけでも子連れボランティアスタッフとして出勤する事で、
遅刻したらダメだぞ!とか、休まないように体調管理しないと!とか
当たり前の事だけど、忘れていた事を思い出し、その責任感が日々のやりがいにも繋がりました。
★仲間が出来る
子連れボランティアスタッフをするまでは、ひとりぼっちではないけど、
本当に孤独やなぁと感じていました。
でも先輩ママ達が働くホッピング、ドレミひろば、
また同じ子連れボランティアスタッフの先輩に出会う事が出来て、
悩みや不安も解消され、毎日が楽しくなりました。
私のお話はここまでとして、
「私もやってみたいなぁ〜!楽しそう!」
と思ってる方や、
「私もやってみたいけど不安やなぁ〜」
と思ってる方!
一歩踏み出すのは勇気がいりますが、
踏み出してみれば、今の自分より何倍も成長出来ると思います。
ぜひ私たちと一緒に、
子連れボランティアスタッフとして働きませんか?
ボランティアスタッフの活動に興味を持たれた方は、
ホッピング事務局 073-425-8789 info@hoppingmama.com
ドレミひろば 073-488-6767 doremi@hoppingmama.com
まで一度ご連絡をください♪
よろしくお願いします♪♪


いきなりですが、子育て中のみなさん!
日々の生活を振り返ってみてください。
☆いつも子どもと二人きり、孤独やなぁ・・・
☆なんか社会から取り残されたような気持ち
☆育児休暇中やけど、復帰にむけて生活リズムやスキルを確かめたいなぁ
☆趣味や特技を活かしたい
☆こどもがいても私に何かできることをみつけたい
☆きっちりとしたシフト勤務は家庭の都合で無理やけど
ちょこっとあいた時間に何かできることないかなぁ
と感じた事はないですか?
「わぁー!まさにドンピシャ!私の心の中そのままやわ!」
と思ったそこのあなた!
ぜひ子連れボランティアスタッフとして
ドレミひろばで働いてみませんか?
というのも、実は私、
ドレミひろばの子連れボランティアスタッフを経て
ホッピングのスタッフになりました。
↑現在。キラーン



当時は、上にあった項目にドンピシャに当てはまり、
孤独や社会に取り残された気持ちで悶々とした日々を過ごしていました。
その時子連れボランティアスタッフの存在を知り、「これや!私やりたい!」って瞬時に思いました。
でも一歩踏み出すのにすごい勇気がいって、1週間位悩んだのを覚えています。
子連れで行くとなれば、お子様の事も気になるでしょう。
うちは、当時2歳と0歳の子どもを連れてボランティアスタッフをさせてもらいましたが、
2歳の娘には「ママはお仕事に行く」と説明しました。
2歳ならきちんと理解出来ます。
子どもたちも週に一回のドレミひろばに行くのを楽しみにしていました。
子連れボランティアスタッフを経験して良かったと思うことは、
★生活リズムを整える事ができる。
基本的に早寝早起きになりますね。
また、実際就職して働き出した時の1日の流れのイメージをする事が出来て役に立ちました。
★自分自身に責任感とやりがいが生まれる。
私の場合ですが、週に1日だけでも子連れボランティアスタッフとして出勤する事で、
遅刻したらダメだぞ!とか、休まないように体調管理しないと!とか
当たり前の事だけど、忘れていた事を思い出し、その責任感が日々のやりがいにも繋がりました。
★仲間が出来る
子連れボランティアスタッフをするまでは、ひとりぼっちではないけど、
本当に孤独やなぁと感じていました。
でも先輩ママ達が働くホッピング、ドレミひろば、
また同じ子連れボランティアスタッフの先輩に出会う事が出来て、
悩みや不安も解消され、毎日が楽しくなりました。
私のお話はここまでとして、
「私もやってみたいなぁ〜!楽しそう!」
と思ってる方や、
「私もやってみたいけど不安やなぁ〜」
と思ってる方!
一歩踏み出すのは勇気がいりますが、
踏み出してみれば、今の自分より何倍も成長出来ると思います。
ぜひ私たちと一緒に、
子連れボランティアスタッフとして働きませんか?
ボランティアスタッフの活動に興味を持たれた方は、
ホッピング事務局 073-425-8789 info@hoppingmama.com
ドレミひろば 073-488-6767 doremi@hoppingmama.com
まで一度ご連絡をください♪
よろしくお願いします♪♪
Posted by ドレミひろば at 10:00
│お知らせ